昨日は城崎温泉に泊まりました。本日は、中国自動車道を通って、津山ICで降り、吉備中央のブッポウソウを見に行きます。
城崎温泉で、朝の散歩で鳥を探します。意外と鳥が少なくイソヒヨドリ程度でした。

こちらは、イソヒヨドリの雌です、後はスズメばかり。

城崎温泉を出発してすぐに、円山川でコウノトリ5羽を見ることができました。川に反対側でかなり距離があります。

デジスコで写してみれば、中州の上か、浅い場所に、皆揃っているようです。

何かを咥えています。石かなと思い拡大してみましたら、亀のようです。このまま食べちゃうのかな???。結果は確認していません。

吉備中央、湯の瀬温泉の近くでお会いした、コシアカツバメ。沢山エサを咥えていました。何処かに巣があるようです。

|
お目当てのブッポウソウに会えました。この固体は、カナブンを咥えています。幼鳥に与える餌は、セミやオニヤンマをよく運んでいました。
ブッポウソウは、色がとてもキレイです。

吉備中央を色々走り回って、ブッポウソウを探しました。あまり見つからず、一番良く見ることができるこのブッポウソウの番を見ることになりました。

ブッポウソウは、電線等の、人工物にばかり止まります。このように自然の木に止まるのが珍しいです。
カメラを構えた人が、巣箱の前に居座ると、特にこの巣箱の前の位置を避ける様な気がします。

はいご飯。この時はセミを咥えてきました。翼の白がアクセントになり、とてもキレイです。

同じく、セミを咥えて、巣箱の方を見張っています。巣箱に直接行くより、一回近くに止まって、巣箱に行くことが多い様です。

まだ子供が小さいため、巣箱に入ってエサを与え、外に顔を出します。全体が緑というかとても複雑なきれいな色をしていますが、のど元の青がとてもキレイです。

|